2月10日(土)に開催される「健康ふれあいのつどい」で提供されるレモンケーキとレモンティーに使うレモンの収穫を行ないました。
レモンはこのように木の中の方まで、たくさん実っているので、枝をかき分けて収穫します。

こんな風に鍬を使って枝をよけたりすると

収穫しやすくなります。

高いところは高枝切ばさみを使うと女性でも収穫しやすいです。

それでもたくさん実っているので脚立を使ったり、太い枝に登ったりして、はさみを使って収穫をします。




このレモンの収穫は、かたくて、トゲのある枝との戦いです。
このトゲで顔や手に擦り傷ができてしまいます。レモンの収穫は、本当に大変な作業です。

レモンに付いている枝は、箱詰めをする時に他のレモンを傷つけてしまうので、

はさみで切り落とします。

こんな風になりました。

採れたレモンを集めます。

ブルーシートにいっぱいのレモン・・・どこまでも🍋続きます。

その後、形や大きさ毎に選別します。



こちらは綺麗なA級品をきっちりと箱に詰めているところです。
綺麗なレモンは販売用。

B級品C級品は販売の他、ジュースにしたりします。

今日は収穫していたら、バナナみたいな形のレモンも出てきましたよ。
酸っぱいのに甘そうな見た目ですね。

こちら会長の北野さんです。今日は北野さんからボランティアの大事な心構えを教えていただきました。
ボランティアだけでなく、何にでも通じるお話でした。

今日はいつもより暖かくてレモン収穫にもってこいの日でしたが、高いところに登ったり、しゃがんで落ちたレモンを拾ったり、重い箱を運んだりして大変そうでしたが、そのおかげで、おいしい三ツ池レモンケーキやレモンティーが楽しめるわけです。

レモンの会の皆さま、今日もお疲れ様でした。2月10日の健康ふれあいのつどい、今から楽しみです![]()




