今日は年に1度のメインイベント「ザ・防災訓練!」を行ないました。

昨年からコロナ禍における避難所運営をメインとした訓練にしています。災害に見舞われると避難所を開設しないといけません。避難所運営マニュアルに従い、その状況に合わせて私達自治会員が運営をしていかないといけなのです。

三ツ池小学校で避難所が開設されましたら、ピロティーで熱を測り熱のある人は隔離された部屋に、熱のない人は受付で申込用紙を記載します。

その後避難所である体育館の入り口で2回目の受付をします。

個人情報を記載いただき管理をすることで、安否確認が必要になったときの情報伝達や、避難所内の割り振り等を迅速で的確に行なうことを目的としています。

避難所内の区画に案内人が案内をします。

各区画に案内された被災者は、その場所で避難者の詳細を記載します。

今日は10月半ばなのにもかかわらず小雨が降ったり肌寒い日でした。

今年も東海市役所防災危機管理課の皆さまが段ボールパーティションの作り方をご伝授してくださいました。

身長180cmぐらいの大人でも耐えられる段ボールベッドです

さぁ、今度は自治会員の皆さまも作ってみましょう。

組み立ては簡単で穴と穴を重ねてプラスチックのボルトを入れると・・・

反対側の先が開きプチッと止まる仕組みになっています。

東海市社会福祉協議会の川崎さんが来てくださいまして、車椅子の使い方を教えていただきました。川崎さんのご説明は本当に優しくていい感じなんです。

私達自主防災会でも防災資機材倉庫の中身を紹介しました。

防災トイレは必需品です。

運動場では消防署から消防士の方が数名来てくださいました。毎日危険と戦ってくださっている現場の生の声を聞かせてくださいました。可搬ポンプの使用法なども、器具の扱い方で気をつけなければならないポイントも分かりやすかったです。     この可搬ポンプですが、色々複雑に見えますがスイッチとかに数字が書いてあり、順番にやっていくいいんです。①コックを開いて!

②スロットルを回して・・・

③紐を後ろに引っ張る。その時に後ろに人がいない事を確認!

ぶる~ん!と爆音が!これ私が引っ張ってみましたが、全然ダメでした。やはり女性には扱いづらい奴でした。

④レバーを動かす

次はホースをジョイントです。

真っ直ぐ入れてネジで留めます。

ものすごく量の水が圧力がかかり通り抜けるホースは丈夫で重いんです。ホースとホースの継ぎ手は金属でできていてきちんと扱わないと危険。それが体に当たったら大ケガをします。

ぶらぶらさせないように足で押さえる。

端を持ち

真っ直ぐに転がすのです。

お~

色々コネクトします。

繋いだら、必ず引っ張り確認をします。

今回は消防車で積んできた水を使いましたが、通常の火災を消すには防火水槽の水を利用します。

自治会の皆さまも体験されました。

火事だ~!放水だ~!

お!カッコイイですねえ。

消化器の使用方法も教えてくださいました。

普通の火、天ぷら油の火、電気火災にも使用できます。

消化器の使い方ピノキオ覚えてくださいね。

自治会の皆さまにも消火活動を体験してもらいました。

こちらはスプレータイプのモノです。

いずれにしても身長ぐらいの火までしか対応できないので、それ以上になったら直ぐ119番に連絡しましょう。

消火訓練が終わったら、今年選任されたばかりの東海市長からのメッセージを東海市危機管理課の方が代読してくださいました。

そして最後はコミュニティの小野会長より、素晴らしいご挨拶をいただきました。

今回は、市民館の発酵食品でお馴染みの近藤こずゑ先生が作る、非常食品のコーナーが特別に設けられました。こちらこずゑ先生です。手際よすぎます。

長い避難所生活では血流が流れにくくなるためお魚を食べたりしたいところです。ツナ缶や魚肉ソーセージなどは保存しやすく有効に使えます。是非おうちの非常食に追加してあげてください。                           今回は湯煎もできる袋を使い、材料を全部入れ込んで煮るだけで美味しく食べられる、サツマイモご飯、ミネストローネスープ、ツナジャガを作りました。

南台の防災倉庫のカセットコンロをお借りしました。コンロはボンベの位置をとなりのコンロと同じにしないように配置します。爆発したら危ないですからね。

前日にこずゑさんが仕込んでくださいました。

 

衛生面に気をつけて調理します。

水の量を調整することで、お年寄りには柔らかい食事を提供できます。

今朝参加された方は受付を通った後、こちらの材料を詰めてもらい、空気を抜きながら袋を縛る作業をしてもらいました。

結構難しいんですよ。

真剣そのものですね。

袋を鍋に入れる前に、袋が熱で破れないように鍋の底にお皿を敷き、その上に袋を置きます。

ミネストローネスープツナポテト

そして出来上がったサツマイモご飯。甘いくてほくほくとしているサツマイモとほんのり塩味の効いているお米(今回は新米でした。)との相性がバッチリで美味しかった~ すみません、相変わらず、ずぼらな私はお茶碗に入れずに袋破ってそのまま食べたので袋のままの写真でした

 

帰りにはご参加いただいた方全員にお土産と、皆さんが作ってくださった非常食をお持ちいただきました。

本日ご参加いただきました、自治会員の皆さま、学校関係の先生方、市役所、消防署、社会福祉協議会、コミュニティ、その他の方、自主防災会総勢65名でした。

ご参加ありがとうございます。皆さまのおかげで今年の防災訓練2021も大成功でした