さぁ!今年も始まりました防災訓練2022!

朝7:45集合組は三ツ池小学校に集合。最終打ち合わせをしました。

草刈正雄隊がたくさん草を刈ってくださったので

体育館の南側はこんなに美しくなり、簡易トイレの設置がしやすくなりました。

朝8:00になりましたので、各自治会からご参加の皆さまが集合場所から避難所である三ツ池小学校まで無事に避難されてきました。

まずは検温チェックです。

そのまま事前受付をします。

事前受付では体調や、介護が必要かを書いていただきます。

体調が悪い方は体調不良者受付へ行っていただきます。

 

その他の人は一般受付へ移動してもらいます。

一般受付では住所やご家族等の個人情報をかいていただき、避難者に避難所の中の区画番号を教えます。

要配慮者の方はトイレに近い区画にご案内します。

その他の方は同じ地域の方々が近くになるように区画に案内をします。

東海市地域防災課の皆さんがパーティションと簡易ベッド組み立てを披露してくださいました。

簡易ベッドは50個三ツ池体育館の2階に保管してます。

段ボールの中から、段ボールが出てきます。

組み立ては簡単です。短い方を入れ込んでから

長い方を入れ込む

裏側にして各々の穴に隣の箱を引っかけて

蓋を置いたら出来上がりです。

 

大人も余裕で寝られます。

それにプライバシーを確保するためのパーティションを立てます。

これで1mの高さ

50cmを追加して1.5mが東海市推奨サイズになります。

さてさて外では簡易トイレ組み立てをやってますよ。

こちらは三ツ池小学校体育館の東側にある東海市の備蓄倉庫にあります。

そして資機材倉庫も見学してもらいました。

東海市社会福祉協議会のみなさまが車椅子の使い方を教えてくださいました。

開くときは座面を押せば良いのです。まずはそこからですね。

ブレーキをかけて、人を乗せたら足のせをおろす。

段を上がるときは後ろの銀色の棒を踏んで前輪があがる。

下がるときは後ろ向きで

今年はトイレを流す水をプールの水を利用使用という今年初の試みをしました。

さあ、バケツももってプールへ行きます。

いつものガスボンベ発電機と

ポンプとジョイントして

ポンプの先をプールへ入れ、サイフォンの法則と同じ、呼び水を入れる。

「押すなよ!押すなよ!いや押せよ」は置いといて・・・

そして発電機をオン!からのポンプをオン!すると・・・・

ポンプがプールの水を吸上げました。

バケツいっぱいに水がはいりましたので、早速トイレに行ってみましょう。

小さなバケツに入れて流すと

きちんと流れました。

和式も流れました。

最後はコミュニティ会長のお言葉をいただきました。

また東海市長からのメッセージを市役所の方が伝えてくださいました。

 

今年も発酵食品の近藤こずゑ先生の災害時のクッキングコーナーがありました。

事前受付をしていただいた後に参加者の方には袋詰めのお手伝いをしていただきました。

今年は鶏飯とレーズン蒸しパンです。

無洗米に小さく刻んだにんじん、ゴボウを入れます。

焼き鳥の缶詰を半分入れます。

お醤油で味をつけたお水を入れます。

少し押してお米よりお水が上になるくらいで空気が入らないようにグルグルビニール袋を回す。

このビニール袋は耐熱専用の物になります。

こんな風にして縛ります。

今回参加者の皆さまには蒸しパンを作っていただきました。

ホットケーキMIXにレーズンを入れてお水を入れて袋の上からもんで、口をしばる。

沸騰したお鍋にはお皿を敷きます。

20~30分ぐらい様子を見ながら煮ると

美味しそうに出来上がりました。

参加者の皆さまには鶏飯か蒸しパンと、お水やアルファ化米やレトルトパックのセットをお土産としてお持ち帰りしていただきました。

ちなみに私がいただいたものです。

 

私は蒸しパンをいただきました。ずぼらな私は、今年も袋をやぶり、そのままいただきました。

レーズンがほのかに甘くて、蒸しパンもしっとりとしていて、水無しで、喉にもつかえること無く食べられました。

途中で雨が降ってきたりしましたが、やりたい訓練は全て終了しました。

またご参加いただいた皆さまに貴重なご意見もいただきました。

来年への課題も出ましたので、自主防災会や各自治会の皆さまで問題を持ち帰り話し合いをしましょう。

防災は関心を持つところからです。災害に強い三ツ池をみなさんで作っていきましょう!

 

こずゑ先生(一番右)を初めチーム防災食の皆さま、お疲れ様です。とっても美味しかったです!

こちらも力持ちイケメンチームの皆さま、手際よく資機材を使いこなしていただきありがとうございました!

そんなわけで、今年の防災訓練2022も大成功でした