本日、三ツ池小学校にて防災訓練が開催されました。こちら毎年行なっているもので、訓練を通じて、新しく加わった人も避難経路や役割分担を把握でき、組織全体としての安全力を高められています。
今朝は涼しく訓練日和でした。あまり暑すぎるのもキツいですもんね
早朝の三ツ池はお散歩にぴったり。きれいな朝顔や色んな秋を感じられます。
小学校に到着したら、すぐ消防署の皆さんがやってきました!
本物のファイヤーファイターだ👀
この帽子、新しいタイプの帽子なんですって。カッコいい!
消防士さん、めちゃくちゃカッコいいですね。この姿を見た子供達は、消防士になりたいって思うに間違いなし!
さてさて、今年も体育館を避難所と想定し、ピロティーに一次受付を設ました。
ここで健康チェックを行ない、健康な方、そうでない方と分けます。
健康な方はメイン受付へ
そうで無い方は別の入り口から入り、受付をします。
中では案内人が待機場所へ案内します。
今年は体調不良者エリア
要配慮者エリア
一般エリアに分かれました。
エリアに入ったら、個人情報を入力した紙を記入し、受付で集めます。
体育館の中ではスライド講義と
段ボールベッドとパーティション組み立てです。
ある程度の数は、体育館に保管してあります。
組み立てて、プラスチックのビスでパチパチ留めるだけで出来上がります。
結構丈夫なので大人2人載っても大丈夫
こちらではAED訓練です。AED訓練は恐怖を無くす、流れを体得する、周囲との連携を学ぶ、救命率を高める為に不可欠です。
こちらは応急手当です。竹と布を組み合わせ担架を作り、怪我人を運びます。
こちらは担架が無い時に怪我人を運ぶ、引きずり搬送です。
こちらは2人搬送(足持ち搬送)です。
体育館の外でも色々訓練が行なわれました。
こちら車椅子搬送です。今日は小さなお子さんも頑張ってました!
僕、お姉ちゃんを安全に運ぶんだ!
段差があれば、足も使い衝撃を少なくしてますよ👀すごい!
小回りもきかせて・・・なかなかのセンスですね
勿論大人も頑張りました!
こちらは資機材倉庫の紹介です。
こちらは新しい発電機。燃料はガソリンです。
こちらは備蓄倉庫。東海市の防災危機管理課の方が、避難所運営キット等の説明をしてくださいました。
こちらは災害時のトイレ問題解決策として、プールの水を利用することで、断水時でもトイレを使用することができます。
プールの水をくみにレッツゴー!
バケツでプールの水をすくって・・・「押すな押すな
「え?押さないんかい!」っと毎年恒例のやつ
今年はなんとまぁ蛙さんも防災訓練参加してましたよ。
なんだかモネの池のような・・・
お!待て~
キャッチ!
アンド きちんとプールへリリースしました
ピロティーでは防災食クッキングです。毎年楽しみなやつ♪
鍋に皿を敷くのは、アイラップが鍋の底にくっつかないようにするためです。
あっという間に出来上がり~!
今年は味見をさせてもらえました
いっただきま~す!
めんつゆが優しい味を出していて、鶏肉と大豆の香りが聞いていて本当に美味しかった!
ごちそうさまでした
こちらは市民館の食育講座でおなじみの近藤こずゑ先生です。毎年美味しい防災食を作って下さいます。ありがとうございます!
東海市社会福祉協議会より保存用乾パンをたくさんいただきました!ありがとうございました。
上の防災食と共に、本日の参加者の皆さんにお持ち帰りいただきました。
さてさて、運動場では可搬ポンプを使った訓練が始まりました。
いつ見てもクールですなぁ・・・
ホースはいつでもきれいに巻きます。
はい!きれいなバームクーヘンのできあがり
我ら自主防災会の星!長倉さんのかけ声で・・・
今年の可搬ポンプ隊が集まりました。
ブル~ン!とエンジンがかかりました!
さぁ、ホース持って走れ~!そして構えからの放水!
ん?水出ないな・・・
お!来たぞ・・・
からの放水!
どうだ!っとエアーギター顔負けの放水!
観客から拍手喝采!
次は消火訓練です。やることは3つ!黄色のピンを抜く。
炎でなく、対象物へホースをむける。ノズルを押す。
とてもシンプルですね。
誰かやりたい人!
皆さん、上手に消火活動されていました。
こちら簡易型消火スプレーです。消費期限がきれていますが、ちょっと使って見ましょう。
あれ?消えない・・・
こっちからやってみようか・・・
いや、こっちからにしようか・・・
結局風などの影響でこのスプレーでは消火できませんでした。毎年きちんと消火できるんですけどね。
最後に東海市長からのお手紙を防災危機管理課の方から読んでいただき
最後に森川南加木屋台自治会会長からのご挨拶で防災訓練終了となりました。
帰りに参加者の皆さんには、防災食と乾パンをお持ち帰りいただきました。
最後、役員の皆さんがお片付けしてくださいました。
皆さんお疲れ様でした!
そ~んな感じで、今年の防災訓練も大成功でした